吸玉+推拿療法
ABOUT CUPPING吸玉とはABOUT CUPPING
吸玉(すいだま)療法とは、中国伝統医学療法の一つで、アジア各国で古くから民間療法として愛されております。
「吸玉(カッピング)」と呼ばれるカップを点穴(ツボ)に吸い付けることで、マッサージ効果や血流を良くして疲労感を和らげる効果が期待できます。
他の治療と違うところは、他のは皮膚の外から刺激を与える治療になりますが、吸玉療法は体内から外へ向けて刺激を与えられる治療というところです。そのため、外的要因による副作用や痛みを伴わず、身体の芯から改善することが出来ます。
また血流を良くするだけでなく、そこから筋肉の疲労回復や関節の動きを良くする効果が認められているため、格闘家や著名なアスリートが吸玉療法を受けている事が話題となり、今ではスポーツ分野でのコンディショニングの一環として利用されています。
ABOUT TUI NA推拿とはABOUT TUI NA
推拿(すいな)療法は、中医学の一つで別名「按摩(あんま)」と呼ばれることもあります。
しかし、一般的に日本で認識されている按摩とは異なり、中国では公式の医学療法として利用されているのに対して、日本ではあくまで民間療法として扱われているためアプローチの仕方などが異なります。
具体的にどういった治療かというと、針や薬などの道具は一切使用せず、手だけで筋肉や経絡を刺激することで、血液やリンパ液の流れを良くします。それにより、自然治癒力や免疫力を高めることが期待できます。
また、自律神経系の調整もされるため、消化器系や排泄器官の改善も期待できます。
当院では、吸玉療法と推拿療法を組み合わせることで、血行促進や疲労回復に相乗効果をもたらす治療をおこなっております。
日々の慢性的な疲れを取り除くのにオススメの治療でありますので、是非とも受けていただきたいと思います。
EFFECT & EFFICACY効果・効能EFFECT & EFFICACY
- 血行促進
- 疲労回復
- デトックス
- 肩こり・首こりの改善
- 腰痛や関節痛の改善
- 便通改善
- 消化器官・排泄器官の改善
- 神経系の調整
- 運動機能の安定及び向上
- 冷え性
吸玉施術動画
施術の流れ
-
STEP01
背中にオイルを塗って吸玉を7~10分つけます
-
STEP02
吸玉を吸いつけたまま滑らせます。こうすることで、血管が持ち上がりしなやかになる効果があります。
-
STEP03
その後、推拿療法へと移り、血液を散らしながら経絡に沿った手技で体調の改善に相乗効果をもたらします。
注意事項
- 吸玉をした後は赤い斑点が残ります。個人差もありますが、この斑点は一週間から10日ほどで消えます。
- 皮膚の弱い方や妊娠されている方はご遠慮下さい。
- 出血直後、出血性疾患、結核性疾患、感染症疾患、心臓疾患、極度の貧血状態、外科手術を必要とする急性疾患、外傷性の傷や腫瘍のある方は施術をお断りすることがあります。