ビワキュー+推拿療法ビワ温熱療法
ABOUT BIWA KYUビワキューとはABOUT BIWA KYU
ビワキューとは、東洋の古き時代から伝わる東洋医学療法です。
主にガンやリウマチ、冷え性から妊活にまでと、多種多様な効果が期待できます。
ガンやリウマチのような病気たちは、「冷えた」身体を好み、身体を冷しがちな現代人は病気たちにとって快適な居場所そのものなのです。
しかし、当院では東洋医学的な考えに沿い、ガンを悪者だと見ていません。
不規則な生活のため、血液を汚してしまい、それをすぐに散らばらないようにまとめて小休止してくれるのがガンだと考えています。
そのため日々の生活を正し、そこにビワキューの力で血をキレイにすると、ガンもだんだんと小さくなると考えております。
治療方法は、ビワエキスを温熱器に含ませ、遠赤外線で気化させたエキスを患部やツボに押し当てていきます。すると、じわ~っと身体の奥深くに程よい熱が染みていく感じがするので気持ちいい、と大変評判があります。決して熱かったり痛かったりしません!お灸のように跡がついたりもしないので気軽に受けていただけたらと思います。
冷えは万病の元ですので、ビワキューで身体を温めて健康なカラダを手に入れましょう!
HISTORYビワキューの歴史HISTORY
ビワキューの歴史は、お釈迦さまの時代にまで遡ります。
古い仏教の経典では、ビワの木を薬の王様という意味で「大薬王樹」と紹介しています。また葉は憂いがなくなる扇ということで「無憂扇」、種は天与の恵みということで「天神」と言われています。
経典では、「大薬王樹であるビワの木には枝や葉・根・茎すべてに大きな薬効があるので、病気の人は手で触れたり、香りを嗅いだり、下で舐めることですべての病苦を治す。」と説いています。
科学的にも、ビワに含まれている「アミグダリン」という成分が、ガンや冷え性を始めとする様々な病気や体質に効果があると証明されています。
アミグダリンってなに?
ビワには「アミグダリン」という成分が含まれており、様々な効能を持つことから
「天然の抗生物質」と言われています。
例えば、ガン細胞を消滅させるための免疫を上げるために、ビタミン成分や亜鉛などのミネラルを摂ることで間接的に役立ちますが、アミグダリンに関してはガン細胞に直接働きかけることが出来ます。そしてガン細胞が消滅した後は、有益な栄養素として身体に取り込まれていきます。
アミグダリンの作用メカニズムについてですが、アミグダリンが体内に入ると、ガン細胞中のベータ・グルコシターゼという特殊酵素によって加水分解され、青酸とベンツアルデヒドという毒性物質が発生します。ガン細胞はこの2つの物質によって破壊されます。
一方、正常細胞にはロータネーゼという保護酵素があり、青酸とベンツアルデヒドを中和し、人体に影響のない良性物質に変化します。この物質は「安息香酸」といい、「抗リウマチ」「殺菌」「鎮痛」作用があります。中でも鎮痛作用は、モルヒネでも止められないガンの痛みや神経通の痛みも和らげるほどだと言われています。
-
ガン細胞の場合
-
正常細胞の場合
EFFECT & EFFICACY効果・効能EFFECT & EFFICACY
- 抗ガン作用
- 冷え性・むくみ改善
- 血液浄化
- 免疫力UP
- 自律神経・ホルモンバランスの調整
- 腰痛や肩こりの解消
- 生理痛の軽減
- 便秘改善
施術の流れ
-
STEP01
東洋医学的な問診を20分程度おこない、施術箇所を決定していきます。
-
STEP02
必要に応じてペーパーショーツ等に着替えていただきます。
-
STEP03
施術箇所にビワキュー器具(温熱器)を押し当てるのを繰り返していきます。
初回の施術では約30分程度、それ以降からは症状に応じて内容や時間を変えていきます。 -
STEP04
その後、推拿療法へと移り、症状に応じた経絡に沿った手技で体調の改善に相乗効果をもたらします。
料金について
-
- 60分
- 5,000円(税抜)
※別途初診料1,000円を頂戴いたします。
-
- 90分
- 7,000円(税抜)
お得な料金でおススメです!
※別途初診料1,000円を頂戴いたします。
ビワキュー+推拿治療の施術を受けられたお客様の声
-
冷え性で。
- 24歳
- 介護職
女性
お客様のひとことCUSTOMER'S COMMENTS
ビワキュウの体験をさせて頂いて… 冷え性で、手や足先がよく冷えるけれど、ビワキュウをして頂いた日は冷えずに、あたたかかった様に思いました。 体中、ポカポカしている様に感じました(一日中) あ... -
自分の不調に気づけた
- 38歳
- 配管工
男性
お客様のひとことCUSTOMER'S COMMENTS
びわ治療をうけ、普段の生活で気にしていなかった身体の不調を教えて頂きありがとうございます。 自身の生活習慣を人と比べる事がないので、また気づいた事があれば、教えて頂けたらと思います。
お客様のひとことCUSTOMER'S COMMENTS